二会とは、

二会(にかい)は2008年から開催している、名古屋で月2,3回やっている読書会です。毎回およそ5,6人程度で開催しています。

二会について

二会は名古屋で2008年10月にはじめた読書会です。一時は東京にも支部がありましたが、今は東京は休会中で名古屋でのみやっています。

名古屋では、月2,3回(第2,第4,第5)土曜日の朝に読書会をやっています。主に藤が丘にある主催者の事務所(教室)で開催をしており、参加費などは無料です。(喫茶店などでやる時は実費)

読書会は課題本形式で行っており、あらかじめ決められた本を事前に読んでから、当日の感想などをディスカッションする形式です。

なお、参加者はそれぞれの専門家ではなく、それらの読書を通じて勉強をしていくというスタイルです。専門的なディスカッションを求める方や講義的なものを求める方は、別の集まりやセミナーなどをお探しいただくほうがいいと思います。

二会のテーマとコンセプト

二会は、「科学と哲学の間」をキーワードに、「我々はどこから来たか、我々は何者か、我々はどこへ行くのか」をテーマにした、読書力の強化と自己啓発を目的とした読書会です。

もちろん、自己啓発といっても過去の課題本を見ればわかるように、いわゆる「自己啓発書」的な自己啓発でなく、文字通りの自己啓発を「読書力を高め、自ら考えて、新しい知識を得る」ことで目指しています。

連絡先

ご興味のある方は やまざき@yamazaki-shinji.comまで電子メールでお問い合わせください。なお件名が英語のみの場合はスパムとして処理しますのでご注意ください。

今後の課題本

今後の予定
2025年05月10日 マシュー・サイド著 「才能の科学」
2025年05月24日 マイケル・トマセロ著 「行為主体性の進化」
2025年06月14日 アレクシス・ウィレット著 「DRINKあなたが口にする飲み物のウソ・ホント」
2025年06月28日 ジェイソン・ヒッケル著 「資本主義の次に来る世界」
2025年07月12日 ヴェロニカ·オキーン著 「記憶は実在するかーナラティブの脳科学」
2025年07月26日 スチュアート·リッチー著 「ScienceFictionsあなたが知らない科学の真実」
2025年08月09日 西田幾多郎著 「善の研究」
2025年08月23日 イーサン・クロス著 「Chatter」
2025年09月13日 松田純著 「安楽死・尊厳死の現在」 中公新書
2025年09月26日 クロード・スティール著 「ステレオタイプの科学」
2025年10月11日 横光健吾他著 「代替行動」
2025年10月25日 ジャクリーヌド・ロミーイ著 「ホメロス」 白水社文庫クセジュ
2025年11月08日 ホメロス著 「イーリアス」
2025年11月22日 ホメロス著 「オデュッセイア」
2025年12月13日 藤井一至著 「大地の五億年」 ヤマケイ文庫
2026年01月10日 レイ・カーツワイル著 「シンギュラリティはより近く人類がAIと融合するとき」
2026年01月24日 片山郁夫著 「水の惑星地球46億年の大循環から地球をみる」 講談社ブルーバックス
課題本検索